• ホーム
  • 人気記事
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

わかりやすく化学を学ぶ

Chemical Technology News

  • ホーム
  • 人気記事
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

【石化再編】三菱ケミカルは分離、三井化学や住友化学は連合結成か

2023/3/12  

三菱ケミカルGはかねてより石油化学の分離を公表しており、最近では三井化学に住友化学らも京葉地区で連携するなど、各社石油化学を取り巻く環境は大きく変わり始めており、ここにきて再編の機運が高まってきている ...

メーカー

電子材料に強みを持つデクセリアルズを解説

2023/2/26  

デクセリアルズは電子材料に強みを持ち、売上高1000億円以下ながらも利益率が25%を超える高利益率企業です。 なぜ高い利益率を誇り、急成長しているのでしょうか。 その事業内容と、将来性を考察していきた ...

メーカー

【2023年2月更新】化学業界の第3四半期決算、なぜ赤字に下方修正が相次ぐのか

2023/2/12  

化学業界でも決算が出揃い始めましたね。 本記事では化学メーカーの業績を分野別に解説し、また代表的な企業の通期見通しも紹介したいと思います。 みなさまの気になる企業の業績はどうなっているでしょうか。

メーカー

急落する住友化学と最高益の信越化学、衝撃の決算の理由は

2023/2/5  

化学業界でも決算が公表され始めましたね。 長引く原燃料高や景気後退懸念に半導体材料の需要減も加わり、化学業界を取り巻く環境は厳しさを増していますが、その実態はどうなっているのか、さっそく住友化学と信越 ...

メーカー

立て続く再編、合成ゴム業界を解説

2023/1/29  

JSRや日本ゼオン、旭化成、UBEなど、様々な企業が合成ゴム事業を手がけています。 しかしJSRは合成ゴム事業をENEOSへ売却、日本ゼオンと住友化学が合弁会社を設立するなど、大鉈を振るう改革が目立っ ...

メーカー

【レゾナック】昭和電工は半導体企業に。その将来性を解説。

2023/1/15  

2023年1月、昭和電工は日立化成(現 昭和電工マテリアルズ)と経営統合し、新会社「レゾナック」として始動しています。 実に9600億円を投じた巨額買収でしたが、今見てみると先見の明があったとも言える ...

メーカー

急成長、マイクロ波化学の将来性はどうなのか

2023/1/8  

脱炭素や電化との相性が良く、近年注目されているマイクロ波。 マイクロ波化学はその名の通りマイクロ波を用いた化学プロセスの研究開発や、ライセンス事業を手がけているのです。 その事業内容を解説します。

未分類

2023年版、化学業界の展望について

2023/1/1  

Youtubeのコミュニティに寄せられたコメントをテーマに取り上げ、化学業界を見通してみる企画です。

メーカー

2022年の化学業界を振り返ると

2022/12/25  

コロナ禍からの経済回復や半導体バブルで概ねの企業が好調であった2021年と比較して、2022年は原燃料が高騰、米欧の景気停滞に加えて電子材料も踊り場を迎えるなど、世界経済は大きな向かい風に直面、この流 ...

メーカー

2030年に向けて、最も成長する総合化学メーカーとは【新中期経営計画解説】

2022/12/18  

2022年、総合化学メーカー各社が新しい経営計画を公表していますね。 今回は各社の経営計画を読み解き、企業戦略を比較していきたいと思います。

メーカー

1 2 3 … 9 Next »
  • Twitter
  • URLコピー

このサイトについて

化学や化学業界のトレンドなどに関して、実際に化学メーカーで研究職として働く管理人がわかりやすく解説・考察します。

twitterやYouTubeでも情報を発信していますので、良ければフォローしてください。

▼アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

▼最近の投稿

  • 【石化再編】三菱ケミカルは分離、三井化学や住友化学は連合結成か
  • 電子材料に強みを持つデクセリアルズを解説
  • 【2023年2月更新】化学業界の第3四半期決算、なぜ赤字に下方修正が相次ぐのか

▼カテゴリー

  • デジタル技術
  • バイオ
  • メーカー
  • ラボ
  • 化学
  • 未分類
  • 環境問題
  • 研究の進め方
  • 脱炭素

検索

最近の投稿

  • 【石化再編】三菱ケミカルは分離、三井化学や住友化学は連合結成か
  • 電子材料に強みを持つデクセリアルズを解説
  • 【2023年2月更新】化学業界の第3四半期決算、なぜ赤字に下方修正が相次ぐのか
  • 急落する住友化学と最高益の信越化学、衝撃の決算の理由は
  • 立て続く再編、合成ゴム業界を解説

わかりやすく化学を学ぶ

Chemical Technology News

© 2023 Chemical Technology News