• ホーム
  • 人気記事
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

わかりやすく化学を学ぶ

Chemical Technology News

  • ホーム
  • 人気記事
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

【コラム】メーカー研究職は箱根駅伝と似ている、研究は学問か労働か【大学と企業の違い】

2022/1/2  

 メーカーでは花形であることの多い研究職、そのほとんど人が大学院で博士や修士を取得しています。  研究職に就いた人の多くは大学での経験を活かして一旗揚げようと奮闘する一方で、企業での研究は大学院で経験 ...

メーカー 研究の進め方

【代替肉】フードテック、化学でステーキは作れるか【培養肉・植物肉】

2021/12/26  

 みなさまは人工肉をご存知でしょうか。  植物由来タンパク質や人工培養したタンパク質をもとに食用肉を作る取り組みですが、昨今のSDGsとも深く絡み、その市場規模は10年で3倍となる成長領域なのです。 ...

バイオ メーカー 化学 環境問題

三井化学のポートフォリオ改革、M&Aで医療・農薬も強化

2021/12/19  

 2021年11月、三井化学は長期経営計画「VISION2030」に沿った事業ポートフォリオ改革について公表しました。  現在のポートフォリオを組み替え、新ドメインである「ライフ&ヘルスケア」 ...

メーカー

三菱ケミカルHDが石化を分離、ギルソン改革の狙いは

2021/12/12  

 2021年12月に三菱ケミカルHDは新経営計画を発表し、23年度までに石化・炭素といった事業の切り離しを発表しました。  三菱ケミカルHD内における組織のスリム化や負債削減を目指した計画ですが、石化 ...

メーカー 化学

【2021年上期】過去最高益続出!?絶好調な化学メーカーの上期決算

2021/11/28  

 化学メーカー各社の2021年度4-9月期の決算が発表され、多くの企業が増収増益を達成しています。  住友化学や三菱ケミカルHDの営業利益はコロナ禍にあえいだ前年と比較して2倍近い値に達しており、信越 ...

メーカー

化学メーカー各社のCO2削減に向けた目標と取り組み

2021/11/13  

 2021年4月の気候変動サミットにおいて、菅前首相は30年度に温室効果ガスを13年度比で46%削減するとして、従来目標の26%から引き上げを表明しました。  それに伴い化学メーカー各社も2030年に ...

メーカー 脱炭素

TSMCの日本進出、日本の化学メーカーの受ける影響は

2021/11/6  

 半導体受注製造世界大手のTSMC(台湾積体電路製造)が日本に半導体工場を建設すると発表しました。  2022年に着工、24年稼働を目指しており、経済安全保障や日本の産業の活性化が期待されています。 ...

メーカー 化学

三菱ケミカルとキリンが協力!?ペットボトルのケミカルリサイクル

2021/10/31  

 サステナビリティを重視した脱炭素化の流れは社会に浸透しつつあり、今後は環境への優しさが消費者の購買意識につながると考えられています。  B to C業界である飲料メーカーについても、やはり環境に優し ...

メーカー 化学 脱炭素

三菱ケミカルHDのギルソン改革 なぜ好調なアルミナ繊維事業を売却したのか

2021/10/24  

 三菱ケミカルHDは9月30日に、アルミナ繊維事業を米投資ファンドへ850億円で売却すると発表しました。  2021年4月に就任した三菱ケミカルHDのジョンマーク・ギルソン社長は、低炭素経済に適合する ...

メーカー 化学

【爆発】医薬から電子材料まで テトラゾールの反応性

2021/10/20  

 テトラゾールはCH2N4で表される五員環の複素環式芳香族化合物です。  熱や衝撃により爆発する危険物(自己反応性物質)ですが、その特殊な反応性により電子材料分野から医薬品分野まで幅広く使用されていま ...

化学

« Prev 1 2 3 4 5 6 Next »
  • Twitter
  • URLコピー

このサイトについて

化学や化学業界のトレンドなどに関して、実際に化学メーカーで研究職として働く管理人がわかりやすく解説・考察します。

twitterやYouTubeでも情報を発信していますので、良ければフォローしてください。

▼アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

▼最近の投稿

  • 【2022年3月期決算】命運が別れた化学メーカー、これから生き残る会社は
  • 【企業・銘柄分析】過去最高業績、信越化学の強みとは【化学メーカー解説】
  • 日本触媒と三洋化成の統合中止について

▼カテゴリー

  • デジタル技術
  • バイオ
  • メーカー
  • ラボ
  • 化学
  • 環境問題
  • 研究の進め方
  • 脱炭素

検索

最近の投稿

  • 【2022年3月期決算】命運が別れた化学メーカー、これから生き残る会社は
  • 【企業・銘柄分析】過去最高業績、信越化学の強みとは【化学メーカー解説】
  • 日本触媒と三洋化成の統合中止について
  • 【100周年】旭化成、多角経営への道
  • 【花王】なぜ暴落?立て直しに向けた構造改革

わかりやすく化学を学ぶ

Chemical Technology News

© 2022 Chemical Technology News