• ホーム
  • 人気記事
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

わかりやすく化学を学ぶ

Chemical Technology News

  • ホーム
  • 人気記事
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

研究者は置き換えられるのか マテリアルズ インフォマティクス

2021/9/12  

 IoT、BigDate、AIといったデジタル技術は急速に発達しており、私たちの暮らしをより快適なものとしています。  近年はAIを用いたデータ解析やデジタル活用による効率化といった、デジタルトランス ...

デジタル技術 メーカー 化学

冷えピタはなぜ冷たいの?日用品に用いられる吸熱反応

2021/9/11  

 急な発熱や打撲・ねんざに対して頭部や患部を冷却できる冷却シートや冷却パック、濡れタオルや氷のうよりも持続時間が長く、すぐに使用できる点が大きな魅力です。  最近は新型コロナワクチンの副反応で高熱が出 ...

メーカー 化学

化学メーカーによるバイオ医薬品開発・製造受注(CDMO)

2021/9/4  

 医薬品の中でも特に成長が見込まれているバイオ医薬品。  医薬品を生産するのは製薬メーカーですが、化学メーカーがその製造や開発に投資を活発に行っています。  そもそもバイオ医薬品とは何者で、化学メーカ ...

バイオ 化学

マスバランス方式ってなに?化学業界に広がる新たな概念。

2021/8/29  

 最近耳にするようになったマスバランス方式、みなさんご存知でしょうか。  実はこのマスバランス方式はこれから化学業界でも普及すると予想され、実際に三菱ケミカルや三井化学は、再生プラやバイオプラの生産に ...

化学 環境問題

"小が大をのむ?”昭和電工による日立化成の買収

2021/8/28  

2020年に9600億円を投じて日立化成(現昭和電工マテリアルズ)を買収した昭和電工。 2021年に入り、鉛蓄電池事業など6件の事業や株式の売却を打ち出しています。 日立化成の買収が吉と出るか凶と出る ...

メーカー 化学

化学系のラボやメーカーで使われるカタカナ語・英語

2021/8/22  

 研究室でも職場でも、カタカナ語が好きな人いますよね。  知らないと恥ずかしい常識的な単語から、(使う方が)非常識な単語まで取りまとめました。  ちなみにみなさんは、"ソリューション"と聞いて何を思い ...

メーカー ラボ

コロナワクチンにオススメの解熱剤は?解熱鎮痛剤の種類と効き方ついて

2021/8/21  

風邪やインフルエンザなどで高熱が出た際にお世話になる解熱鎮痛剤。 実は医薬品によりその有効成分が異なるため、症状に合わせて適切な解熱鎮痛剤を選択することが大切です。 今回は解熱鎮痛剤の種類や作用機構に ...

化学

「ボク 悪い水素じゃないよ!」 水素って本当に環境に優しいの?

2021/8/16  

 世界的な環境意識の高まりから、脱炭素化の流れは加速しています。  脱炭素社会を達成する技術の一つとして着目されているのが"水素"です。  しかし水素はその製造方式により様々な種類分けがなされており、 ...

化学 環境問題 脱炭素

脱炭素社会実現に向けた大手総合化学メーカー3社の動向

2021/8/15  

 2050年に"CO2排出量の実質ゼロ"を実現するため、化学業界にも技術革新が欠かせません。  鍵となるのは”ケミカルリサイクル”。  石油に依存しない資源循環型社会の達成に向け、大手総合化学メーカー ...

メーカー 化学 脱炭素

mRNAワクチンに用いられる化学技術と日本の化学メーカー

2021/8/14  

新型コロナワクチンで初めて実用化されたmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチン。 実は新型コロナウイルスだけでなく、がんなどの疾患に対する新薬候補としても治験が進んでいます。 その製造は欧米が主流です ...

バイオ メーカー 化学

« Prev 1 … 3 4 5 6 Next »
  • Twitter
  • URLコピー

このサイトについて

化学や化学業界のトレンドなどに関して、実際に化学メーカーで研究職として働く管理人がわかりやすく解説・考察します。

twitterやYouTubeでも情報を発信していますので、良ければフォローしてください。

▼アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

▼最近の投稿

  • 【2022年3月期決算】命運が別れた化学メーカー、これから生き残る会社は
  • 【企業・銘柄分析】過去最高業績、信越化学の強みとは【化学メーカー解説】
  • 日本触媒と三洋化成の統合中止について

▼カテゴリー

  • デジタル技術
  • バイオ
  • メーカー
  • ラボ
  • 化学
  • 環境問題
  • 研究の進め方
  • 脱炭素

検索

最近の投稿

  • 【2022年3月期決算】命運が別れた化学メーカー、これから生き残る会社は
  • 【企業・銘柄分析】過去最高業績、信越化学の強みとは【化学メーカー解説】
  • 日本触媒と三洋化成の統合中止について
  • 【100周年】旭化成、多角経営への道
  • 【花王】なぜ暴落?立て直しに向けた構造改革

わかりやすく化学を学ぶ

Chemical Technology News

© 2022 Chemical Technology News