• ホーム
  • 人気記事
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

わかりやすく化学を学ぶ

Chemical Technology News

  • ホーム
  • 人気記事
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

1兆円企業目前!DICがBASF顔料事業を買収

2021/9/19    就活生向け, 投資家向け

 印刷インキや顔料、高分子材料などを手掛けるDICですが、2021年6月にBASFの顔料事業買収を完了させています。  これにより欧米市場での事業展開が拡大し、全社での売上も9000億円が射程圏内のよ ...

メーカー紹介

カーボンニュートラルの嘘とほんと、脱炭素は詭弁なのか

2021/9/18    脱炭素

 2020年に菅首相より、2050年カーボンニュートラルの実現目標が宣言されました。  二酸化炭素やメタン、フロン類といった温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするこの取り組みですが、その背景には何がある ...

業界の動向

研究者は置き換えられるのか マテリアルズ インフォマティクス

2021/9/12  

 IoT、BigDate、AIといったデジタル技術は急速に発達しており、私たちの暮らしをより快適なものとしています。  近年はAIを用いたデータ解析やデジタル活用による効率化といった、デジタルトランス ...

業界の動向

冷えピタはなぜ冷たいの?日用品に用いられる吸熱反応

2021/9/11  

 急な発熱や打撲・ねんざに対して頭部や患部を冷却できる冷却シートや冷却パック、濡れタオルや氷のうよりも持続時間が長く、すぐに使用できる点が大きな魅力です。  最近は新型コロナワクチンの副反応で高熱が出 ...

コラム、その他

化学メーカーによるバイオ医薬品開発・製造受注(CDMO)

2021/9/4    ヘルスケア

 医薬品の中でも特に成長が見込まれているバイオ医薬品。  医薬品を生産するのは製薬メーカーですが、化学メーカーがその製造や開発に投資を活発に行っています。  そもそもバイオ医薬品とは何者で、化学メーカ ...

業界の動向

マスバランス方式ってなに?化学業界に広がる新たな概念。

2021/8/29  

 最近耳にするようになったマスバランス方式、みなさんご存知でしょうか。  実はこのマスバランス方式はこれから化学業界でも普及すると予想され、実際に三菱ケミカルや三井化学は、再生プラやバイオプラの生産に ...

業界の動向

"小が大をのむ?”昭和電工による日立化成の買収

2021/8/28    業界再編

2020年に9600億円を投じて日立化成(現昭和電工マテリアルズ)を買収した昭和電工。 2021年に入り、鉛蓄電池事業など6件の事業や株式の売却を打ち出しています。 日立化成の買収が吉と出るか凶と出る ...

業界の動向

化学系のラボやメーカーで使われるカタカナ語・英語

2021/8/22  

 研究室でも職場でも、カタカナ語が好きな人いますよね。  知らないと恥ずかしい常識的な単語から、(使う方が)非常識な単語まで取りまとめました。  ちなみにみなさんは、"ソリューション"と聞いて何を思い ...

コラム、その他

コロナワクチンにオススメの解熱剤は?解熱鎮痛剤の種類と効き方ついて

2021/8/21  

風邪やインフルエンザなどで高熱が出た際にお世話になる解熱鎮痛剤。 実は医薬品によりその有効成分が異なるため、症状に合わせて適切な解熱鎮痛剤を選択することが大切です。 今回は解熱鎮痛剤の種類や作用機構に ...

コラム、その他

「ボク 悪い水素じゃないよ!」 水素って本当に環境に優しいの?

2021/8/16    脱炭素

 世界的な環境意識の高まりから、脱炭素化の流れは加速しています。  脱炭素社会を達成する技術の一つとして着目されているのが"水素"です。  しかし水素はその製造方式により様々な種類分けがなされており、 ...

業界の動向

« Prev 1 … 14 15 16 17 Next »
  • Twitter
  • URLコピー

このサイトについて

化学や化学業界のトレンドなどに関して、実際に化学メーカーで研究職として働く管理人がわかりやすく解説・考察します。

twitterやYouTubeでも情報を発信していますので、良ければフォローしてください。

▼アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

▼最近の投稿

  • 積水化学、5期連続最高益への挑戦。その裏にあるリスクとは?
  • 【2025年最新版】大手総合化学メーカーの決算まとめ。将来性は?
  • 信越化学の決算解説【5000億円の自社株買い、その真意とは?】

▼カテゴリー

  • コラム、その他
  • メーカー紹介
  • 未分類
  • 業界の動向
  • 業界解説
  • 決算解説

検索

最近の投稿

  • 積水化学、5期連続最高益への挑戦。その裏にあるリスクとは?
  • 【2025年最新版】大手総合化学メーカーの決算まとめ。将来性は?
  • 信越化学の決算解説【5000億円の自社株買い、その真意とは?】
  • ついに始まったトランプ関税 化学メーカーへの影響を考察
  • 水処理関連で活躍する化学メーカー3選【海水淡水化/超純水】

わかりやすく化学を学ぶ

Chemical Technology News

© 2025 Chemical Technology News