gorio

化学・素材系でおすすめの転職エージェント

2024/5/27    

転職活動の際には、自分のキャリアにあった転職先を見つけるのは難しいと感じる方が多いのではないでしょうか。 特に化学業界は裾野が広いため、自身の希望・専門性と採用企業ニーズのマッチは簡単ではありません。 ...

【2024年3月期】総合化学メーカーの決算分析

今回は、総合化学メーカーの決算を解説します。 長らく停滞が続いた化学業界ですが、今期は回復の年になりそうです。 しかし決算発表後に株価は下落しており、各社明暗が分かれた部分もあります。 今後の化学セク ...

住友化学の抜本的構造改革を解説

今回は住友化学が公表した抜本的構造改革について解説します。 創業以来の危機を迎える住友化学、V字回復に向けた道筋が公表されました。 今期は勝負の年、復活は可能なのか、考察していきます。

【2024年最新版】信越化学決算と戦略分析

今回は信越化学の戦略分析です。 2023年度の決算が公表され、逆境下でも安定した締めを見せてくれました。 しかし同時に発表された業績予想やTOBからは、どうした信越化学という声も聞こえてきます。 決算 ...

【信越化学・東京応化】フォトレジストメーカーを解説【JSRなど】

今回はフォトレジストについて解説します。 成長が期待される半導体材料において、日本勢が特に強いのがフォトレジスト。 最近ではその需要も回復してきており、また信越化学が増強を打ち出すなど、大きな動きもあ ...

三菱ケミカルはMMA撤退、三井と出光は集約、加速する化学メーカーの構造改革

皆様、今年度もお疲れさまでした。 期末は駆け込みで何かと多忙を極めた方も多いかと思いますが、実は化学業界においても、駆け込みで撤退の公表が相次ぎました。 なんと三菱ケミカルGのMMA、三洋化成のSAP ...

【BASFなど】再編進むも向かい風、欧州化学メーカーを解説【外資】

今回は趣向を変えて、欧州化学を解説します。 最近ではドイツが名目GDPで日本を抜くなど、調子が良いのかと思わせるニュースもありました。 しかし実際のところ、ここ数年の欧州化学業界はボコボコであり、先行 ...

新中計から読み解く、AGCの将来性とは

今回解説する企業はAGC。 ここ数年は破竹の勢いで成長してきましたが、2023年は落ち込み、24年も保守的な予想で、株価は下がる結果でした。 ただ25年以降に回復軌道に乗ると見込まれ、その将来性も解説 ...

レゾナックは石化を分社化、半導体材料の将来性は

今回は、レゾナックに関する新情報を解説します。 先日、衝撃のニュースが飛び交いましたが、結果株価は大幅上昇でした。 結論から言うと、レゾナックは数年後には全く違った姿になっているとみられます。 その将 ...

【2024年2月】総合化学メーカー決算解説!

化学セクター決算のポイント解説、今回取り上げる企業は、三菱ケミカルG、旭化成、住友化学、三井化学、東ソーの5社です。 個人的にはこれ以上悪くはならないも、回復の程度はまちまちかといった印象です。 どう ...