-
-
成長を続ける東ソー、新経営計画を解説【化学メーカー】
2022/8/28
東ソーは2022年8月に3カ年の新経営計画を公表しました。 脱炭素や原燃料価格の高騰など向かい風の状況下、東ソーは質的成長を掲げています。 新経営計画のキーワードは成長と脱炭素の両立。今回は東ソーの新 ...
-
-
風向きが変わり始めた、化学メーカーの第一四半期決算
2022/8/21
2022年第一四半期の化学メーカー決算が出そろい始めましたね。 今回は各分野ごとに、代表的な企業の決算を解説して行きたいと思います。 みなさまの気になる企業の業績はどうなっているでしょうか。
-
-
トイレタリーメーカー比較して見た
2022/8/14
日本にはさまざまな化学メーカーが存在し、世界有数の技術力やシェアの製品を有する企業もたくさんあります。 そんな日本のお家芸とも言える化学業界ですが、その強みや取り組みは業界外の人に伝わりにくいため就活 ...
-
-
ヘルスケアに強みを持つ企業3 三井化学
2022/8/7
近年化学メーカーによる構想改革が進んでいますが、今後の主役となるのがスペシャリティと呼ばれる高付加価値製品です。 その中でも成長が期待される、ヘルスケア分野に強みを持つ企業をシリーズで紹介したいと思い ...
-
-
【速報】のるか、そるか、信越化学の業績予想と第一四半期決算【化学メーカ解説】
2022/7/31
7月27日、信越化学は第一四半期決算と今期の業績予想を公表しました。 6月には景気停滞などが懸念され株価も下げていたのですが、信越化学は今後をどのように予想しているのでしょうか。 信越化学が先日公表し ...
-
-
積水化学の企業分析
2022/7/24
日本のお家芸とも言える化学業界ですが、その強みや取り組みは業界外の人に伝わりにくいため就活生は企業選びに苦戦し、株式市場でも正当に評価されていない企業が多く存在しているのです。 本シリーズでは化学企業 ...
-
-
コンビナートを解説!復活の手立てとは
2022/7/17
みなさまは今、石油コンビナートが岐路に立たされていることをご存知でしょうか。 これはコンビナートの立地企業のみならず、地域産業や国家戦略とも密接に絡み合う問題であり今まさに変革に向けて議論がなされてい ...
-
-
【企業・銘柄分析】化学メーカー営業利益率ランキング【化学メーカー解説】
2022/7/10
今回は営業利益率が高い化学企業上位4社を解説します。 データはバフェット・コードを参照し、化学業界で売上高が1500億円を超える企業を対象としています。
-
-
【企業・銘柄分析】三菱ケミカル、住友化学、三井化学、旭化成を徹底比較【化学メーカー解説】
2022/7/3
日本にはさまざまな化学メーカーが存在し、世界有数の技術力やシェアの製品を有する企業もたくさんあります。 そんな日本のお家芸とも言える化学業界ですが、その強みや取り組みは業界外の人に伝わりにくいため就活 ...
-
-
化学メーカーが進めるDXとは
2022/6/26
近年はデジタル技術の発達をビジネスに活用するDXが叫ばれるようになっています。 化学業界においてもDXは各社の成長戦略に関わる一要素となっています。 しかし実際に化学メーカーが進めるデジタル改革とはど ...