gorio

【2024年2月】住友化学の決算解説 下方修正で大幅赤字

住友化学の決算、もうご覧になられましたでしょうか。 当ブログでもたびたび取り上げているので、今回の決算で改めて解説することはないかと思っていましたが、新たにインパクトのある数字が飛び出してきましたね。 ...

【決算速報】信越化学の決算。今年面白そうな企業は

2024/1/27    ,

化学セクターも決算シーズンを迎えましたね。 本記事では、まず先日発表された信越化学の決算とその先行きを解説し、その後化学業界の注目ポイントにも触れたいと思います。 最後には今期大幅増益を見込む、おもし ...

2024年 化学業界の将来性を、分野ごとに解説

事業環境の悪化に苦しんだ2023年の化学業界。 年度後半にかけて見込まれていた回復は見えず、昨年の中間決算では各社下方修正が相次ぎました。 2024年は回復するのかい、しないのかい、どっちなんだい、と ...

【2024年最新版】三井化学と旭化成、半導体戦略の将来性とは【ペリクル】

今回解説するのは、三井化学と旭化成の半導体材料です。 あまりイメージがないかもしれませんが、両社半導体材料を手掛けており、 今後の成長をけん引する、重要戦略領域となります。 それではどうぞ。

2023年の振り返りと、2024年の化学業界について【コメント返信】

視聴者の皆様と、2024年の化学業界を見通してみる企画です。 2024年は、化学業界にとって大きな転換点となりえる、重要な年ではないかと考えています。 その理由なども解説していきます。それではどうぞ。

総合化学の石化再編。三菱ケミカルは社長交代。京葉連合、西日本の広域連合結成か。

大手化学メーカーらが、石油化学事業の構造改革に乗り出しています。 ただ業界再編は一筋縄ではいかず、三井住友らによる京葉地区での連携が公表されたかと思えば、 石化再編を主張してきた三菱ケミカルGではギル ...

化学業界の重要領域、半導体材料市場を考察

2023/12/10    ,

何かと注目される半導体、化学メーカーにとっても成長領域であることは間違いないものの、 複雑怪奇で実態は良く分からないよ、という方も多いかと思います。 今回はそんな半導体材料市場の全体感をつかめるよう、 ...

化学メーカー 企業力ランキングを解説

2023/11/25    ,

今回紹介するのは、日刊工業新聞社が公表した第19回 企業力ランキング。 主要上場企業※を対象に、総合的な評価で「真に力のある企業」を選ぶことを目的にしています。 ※上場企業 株式を証券取引所で売買でき ...

スペシャリティケミカルメーカーの決算まとめ

2023年、化学メーカーの中間決算も出そろいましたね。 総合化学メーカーは中国経済の減速や内需の弱さから、石油化学事業を中心に苦戦していました。 対して景気減速局面でも安定した収益が期待されるのがスペ ...

【2023年度】総合化学メーカーの中間決算まとめ

今回は化学業界の第二四半期決算を、速報ベースで解説したいと思います。 本記事で取り上げる企業は、三菱ケミカルG、旭化成、住友化学、三井化学、東ソーの5社です。 今期のポイントも取り上げ解説したいと思い ...